思考が噛み合わない相手とうまくやる方法を教えてください。
思考が噛み合わない相手とうまくやる方法を教えてください。
結婚を考えている相手と表面上の会話は成立している?のですが、本来の意味というか、お互いの認識が全く違っていることが頻発しすぎて困ってます。
例えば、
・相手が英語めちゃくちゃ得意で、その道で生きていきたいという→少なくともTOEICは満点近いレベルなんだろうと思って会話を続ける→実際は500点そこそこで、英語が苦手と言った私とそんなに変わらない事が発覚→相手は自分と同じぐらいの点数で苦手とかイヤミかよみたいな気持ちになり、私はその程度で得意ってよく言えたな、と呆れた気持ちになる
・人混みが苦手と伝えた後、わかる、俺も!と返事をされて安心していたら、その後クリスマスなどの大イベントがある時期に某ねずみのテーマパークに行こうとか、新宿や渋谷など大混雑の場所に行こうと言われる→さっきわかるって言ってたけど全然わかってなくない?な気持ちになる私に対して、相手は人混み嫌いだけどそういう場所に行きたい気持ちの方が強いだけじゃん、となる
・私が感じている気持ちをわかりやすく伝えようとして、甘いもの苦手って言った後でケーキ屋さんに行こうとしてる感じになってるよと冗談めかして言ったら、ケーキ屋さんだとモンブランが好き、と返ってくる→私は伝わらなすぎてわけわからなくなる、相手は何で急にケーキの話?となってわけわからなくなる
今はお互いに気を使って、その都度、ごめんね、自分が悪かったと言い合って納めていますが、こういう事が今後ずっと続いていくのかと思うと、他の解決策を見つけないといけない気になります。
皆さんこれぐらい食い違ってるものですか?
どうしたらこういう食い違いによるお互いの不快感を解消できますか?
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。https://mikle.jp/viewthread/2956339/